これから Nishiki Pro
テーマを使うなら1度は確認しよう!

Nishiki テーマおすすめ設定 テーマおすすめ設定を見る
  1. ホーム
  2. よくある質問

サポトピアが提供するサービスについて、お寄せいただく質問をまとめましたので、ご参考ください。

サポトピアについて

Q

製品のダウンロード、インストール、製品登録の方法やログイン方法がわかりません。電話やメールでサポートをお願いできますか。

A

サポトピアでは、コミュニケーションコストの観点から、電話やメールでのサポートは行っていません。ユーザーコミュニティ」内で全てサポートいたします。

会員登録・ログインについて

Q

サポトピアに会員登録をしたのですが、ログインできません。

A

通常、会員登録するとパスワード設定を促すメールが届きます。もし、メールが届かない場合は「animagate.com」のドメイン許可をしてください。

または、ご使用のメールソフト(Gmail など)の迷惑メールフォルダに届いているかもしれませんので、ご確認ください。

それでもメールが届かない場合は「会員登録の際に入力したメールアドレスが間違っているため、メールが届かない」可能性があります。

お手数ですが、再度正しいメールアドレスでご登録ください。

Q

「パスワードが間違っている」などのメッセージが表示されてログインできません。

A

パスワードをコピー&ペースト(貼り付け)などで入力している場合は、コピーした文字列の中に不必要な文字が入っている可能性があります。不必要な文字を削除して入力し直してください。例えば半角スペース「 」などです。

Q

サポトピアにログインできません。503 エラーが出ます。

A

サポトピアでは、不正なログインを防止するため、複数の端末(IP アドレス)からのログインを行えないよう制限をかけています。

「ログイン時に使用する端末を限定する」などでご対応ください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

製品の購入について

Q

製品を購入しました。領収書は発行できますか。

A

PayPal(ペイパル)が発行する受領書が領収書となります。詳しくは 領収書の発行および支払い履歴の確認方法(個人) をご確認ください。

Q

製品にサポートはついていますか。

A

はい。製品について不明なことや機能の基本的な操作など、サポトピアの ユーザーコミュニティ 内でサポートしています。

また、以下のサポートは別途有償となり、個別サポート のサービスを案内させていただきます。

有償サポートの対象
  • 特殊なカスタマイズ
  • 難易度の高いカスタマイズ
  • ボリュームが多いカスタマイズ

など

Q

PayPal(ペイパル)経由で製品を購入したのですが、登録キーの発行枠が追加されません。

A

PayPal(ペイパル)経由で購入通知がサポトピア側に届き、登録キーの発行枠が追加される仕組みとなっています。そのため、PayPal(ペイパル)側のシステムやネットワーク環境によって、最大48時間ほど通知が遅れることがあるようです。

恐れ入りますが、最大 48 時間ほどお待ちいただけますよう、お願いいたします。

また、48 時間経過しても登録キーの発行枠が追加されない場合は、ユーザーコミュニティ よりお問い合わせください。

購入の確認が取れ次第、登録キーの発行枠を追加させていただきます。

Q

PayPal(ペイパル)の決済ができずに困っています。

A

PayPal(ペイパル)側で決済の制限がかかっている可能性があります。

詳しくは、PayPal 公式サイト 支払い手続きが完了しないのはなぜですか。 のページを一度ご確認ください。

製品登録について

Q

「製品登録」とはなんですか。

A

サポトピアで扱っている製品は、製品登録を行うことで、アップデートやサポートなどのサービスを受けることができます。

登録の方法は製品によって異なりますので、各 マニュアル を参照ください。

Q

「登録キー」とはなんですか。

A

サポトピアの製品登録には「登録キー」を使用します。登録キーの発行方法は製品によって異なりますので、各製品マニュアルを参照ください。

Q

製品登録の際に、複数の登録キーを発行することは可能ですか。

A

製品 1 度の購入につき、製品登録用の登録キーを発行する枠を 1 つ利用することができます。複数の登録キーを入力する場合は、都度製品を購入いただき、枠を追加してください。

Q

登録キーを発行する際に使用した URL を変更して、登録キーを再発行することはできますか。

A

はい。現在のところ、無料で何度でも変更できます。

Nishiki / Nishiki Pro テーマについて

Q

Nishiki Pro テーマのファイルはどこにありますか。

A

以下のボタンからダウンロードしてください 。プロフィールページからでもいつでもダウンロードできます。

Q

Nishiki Pro テーマの製品登録をしたいのですが、方法を教えてください。

A

製品登録は Nishiki Pro テーマ販売ページ で「登録キーの発行枠」を購入した方のみ可能です。

詳しくは、Nishiki Pro テーマを製品登録する方法 をご参考ください。

Q

Nishiki と Nishiki Pro テーマとの違いはなんですか。

A

ワードプレスのカスタマイズ知識や技術が豊富にある方向けです。

Nishiki Pro テーマ は「ウェブサイト運営に必要な機能」が標準で搭載されています。

Nishiki Pro テーマは、ワードプレスに機能を追加するためにプラグインを入れたり、更新したり、管理するのが大変だ・・・という方におすすめです。

お試し版(無料)もありますので、ぜひ触ってみてください。

Q

Nishiki から Nishiki Pro テーマに変更したいのですが、データは引き継げますか?

A

引き継げます(ただし、一部引き継げないデータもあります)。Nishiki(子テーマでも可)の設定を Nishiki Pro に引き継ぐ「移行ツール」を無料で配布しています。

詳しくは Nishiki から Nishiki Pro テーマへデータを移行する(引き継ぐ)方法 をご参考ください。

Q

Nishiki Pro テーマの「お試し版」と「製品版」との違いはなんですか。

A

「お試し版」・・・製品版購入を検討いただくために配布しているもので、無料で利用できます。テーマの「アップデート」や「サポート」のサービスは受けられません。

「製品版」・・・サポトピアで提供するテーマの継続的な「アップデート」と「サポート」のサービスが受けられます。

Q

現在 Nishiki Pro テーマのお試し版を使っています。先ほど製品版を購入したのですが、テーマをアップロードし直す必要はありますか?

A

いいえ、必要ありません。お試し版を製品版にアップグレードする方法があります。

詳しくは、Nishiki Pro テーマを製品登録する方法 をご参考ください。

Q

Nishiki Pro テーマの「お試し版」では Nishiki Blocks Pro や、テーマの機能が制限されていますか。

A

いいえ、制限していません。お試し版として配布している Nishiki Pro のバージョン時点での全ての機能が利用できます。

お試し版として バージョン 1.0.183 が配布されていた場合、1.0.183 時点で搭載されている全ての機能が利用できます。

Q

Nishiki Pro テーマはパソコンがなくても iPhone や iPad などスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも操作できますか。

A

できます。ただし、インストール作業についてはパソコンでの操作をお願いしています。

Q

Nishiki Pro テーマをローカル環境で試すことはできますか。

A

できます。ただし、ローカル環境では Nishiki Pro テーマの製品登録ができません。ローカル環境ではお試し版としてご利用いただくことになります。

Q

Nishiki Pro テーマをコピーや再配布しても OK ですか。

A

Nishiki Pro テーマ は GPL ライセンスを準拠しているため、利用用途の制限は行なっていません。なので、OK です。

Q

Nishiki Pro テーマで作ったウェブサイトをお客さんに納品しても OK ですか。

A

Nishiki Pro テーマ は GPL ライセンスを準拠しているため、利用用途の制限は行なっていません。なので、OK です。

Q

Nishiki Pro テーマを複数のウェブサイトで利用しても OK ですか。また、1 つのサーバーで複数利用しても OK ですか。

A

Nishiki Pro テーマ は GPL ライセンスを準拠しているため、利用サイト数の制限は行なっていません。なので、OK です。

ただし、テーマの「アップデート」と「サポート」が受けられるのは製品版のみです。製品版を利用するには、1 サイトごとに製品登録が必要です。

Q

Nishiki Pro テーマを 1 つのドメインでフォルダ(ディレクトリ)を分けて利用しても OK ですか。その場合、製品登録のルールはどうなりますか。

A

Nishiki Pro テーマ は GPL ライセンスを準拠しているため、利用サイト数の制限は行なっていません。なので、OK です。

ただし、製品登録は 1 サイトごとに必要です。1 ドメインで複数のサイトを運営する場合、運営するサイト分の製品登録をお願いいたします。

例 :1 ドメインで複数のサイトを運営する場合

以下のように 1 つのドメインで 2 つのサイトを運営していたとします。

  1. https://aaa.com
  2. https://aaa.com/sub

この場合、2 つのサイトの製品登録をお願いいたします。

Q

Nishiki Pro テーマを 1 度購入したら、追加で費用がかかることはありますか。

A

Nishiki Pro テーマは、サポトピアが提供するテーマの「アップデート」と「サポート」のサービスが受けられる権利を、1 サイトごとに買い切り型で購入いただく形式で販売しています。

ですので、追加で費用がかかる(と捉える)かどうかは、利用する方の状況と判断次第です。以下に例を挙げましたので参考ください。

例 1:1 サイトのみ運営する方

1 サイトのみ、テーマの「アップデート」と「サポート」のサービスが受けられれば足りると思いますので、1 度の購入で十分だと思います。

買い切り型ですので、1 度の購入のみで追加の費用はかかりません。

例 2:複数サイト運営する方

一人(または複数人)で複数サイトを運営する方や、ウェブサイト制作を仕事としている方で、複数サイトを作って納品されている方は、サイトごとにそれぞれテーマの「アップデート」と「サポート」のサービスを受けるため、複数回(サイトの数だけ)購入されています。

この場合、サイトごとに購入いただくので「追加で費用がかかる」という捉え方もできます。

ただし、サブスクリプション(定期支払い)のように、月額/年額などの費用はかかりません。一度購入したあとは、追加で費用はかかりません。買い切り型です。

逆に、サポトピアが提供するテーマの「アップデート」と「サポート」のサービスを必要としないのであれば、GPL ライセンスのもと、例えば複数のウェブサイトに使用されても費用はかかりませんし、制限もしていません。

サポトピアが提供するテーマの「アップデート」と「サポート」のサービスを利用しない場合、以下のような注意が必要です。

「アップデート」を利用しない場合
  • どのテーマを使っていても関係なく、ワードプレスを使っているなら「本体と PHP のバージョンアップに伴う動作検証やセキュリティ対応」は必須であるため、ご自身でそれらを継続的に対応いただくことになります。
  • テーマのアップデートは「新機能の追加」も含まれています。テーマのアップデートを利用しない場合、テーマに新機能は追加されません。
「サポート」を利用しない場合
  • テーマを使用中に何かしら助けて欲しいことがあった場合、問い合わせができません。ご自身で解決いただくことになります。

上記をご留意いただいた上で、テーマを一度購入すると、サポトピアのプロフィールページからテーマの「アップデート」と「サポート」が受けられる製品登録用の登録キーを発行する枠を 1 つ利用することができます。

詳しくは 製品登録ページ を参照ください。

Q

Nishiki Pro お試し版から製品版にアップグレードしたのですが、ブロックエディターで使えるブロックが一部表示されません。
Nishiki Pro 製品版に新しいバージョンが出たのでアップデートしたのですが、追加や変更された機能が使えません。

A

閲覧しているブラウザのキャッシュが効いている可能性があります。

  • Windows:Ctrl + F5
  • Mac:command + Shift + R

などでキャッシュを削除&ページをリロード(ハード再読み込み)をすると、解消できる場合があります。

Q

Nishiki Pro 製品版を使用しているのですが、使用しているサーバーの PHP やワードプレスのバージョンが古くてアップデートやインストールができません。

A

Nishiki Pro の動作推奨環境に満たない場合はアップデートできません。恐れ入りますが、使用しているサーバーの PHP やワードプレスのバージョンを推奨環境以上に満たすよう、アップデートしてください。

推奨環境は以下のページを確認してください。

Q

テーマの○○の機能が動かないのですが、どうしたらいいですか?

A

まずは、現在使用中のプラグインとテーマが干渉していないかどうかを確認しましょう。

「全てのプラグインを外す」または「影響の少ない順から一つずつプラグインを外す」を行い、動作検証してください。

上記の方法でも動かない場合はユーザーコミュニティに投稿して状況説明ください。開発者や他のユーザーが解決策を知っているかもしれません。

個別サポートについて

Q

個別サポートとはなんですか。

A

個別サポートとは、サポトピアで提供している製品やサービスを利用している方に向けて「わからないこと」「知りたいこと」を、1 対 1 でサポートするサービスのことです。

詳しくは、個別サポート のページを確認ください。

Q

個別サポートの内容は誰でも見れますか。

A

個別サポートの内容は、サポトピアの管理メンバーと質問者のみ閲覧できます。非会員の方はもちろん、他の会員の方も閲覧することはできません。

詳しくは、個別サポート のページを確認ください。

Q

他のユーザーに知られることなく、個別でサポートをお願いしたいのですが、どうすればいいですか。

A

有償で開発者と 1 対 1 でサポートが受けられる「個別サポート」をご利用ください。

詳しくは、個別サポート のページを確認ください。

ユーザーコミュニティについて

Q

ユーザーコミュニティ内で他のチャンネルが見れなかったり投稿できないんですけど、どうすればいいですか。

A

閲覧や投稿制限がかけられているチャンネルがあり、「権限」が必要です。ユーザーコミュニティの参加後、ユーザー自身で「権限」をもらってください。権限をもらう方法はユーザーコミュニティ内に記載されています。

コンテンツの引用・転載について

Q

マニュアルの内容をブログやメールなどの媒体で紹介したいのですが、可能ですか。

A

もちろん可能です。マニュアルについては、著作権法において主従関係を持たせ「引用の目的上正当な範囲内」で使用してください。

Q

個別サポートの内容をブログやメールなどの媒体で紹介したいのですが、可能ですか。

A

サポトピアの会員限定コンテンツは、目的(商用・非商用)・分量(一部・全部)問わず、引用・転載は一切禁止しています。

その他のコンテンツ(お知らせ、マニュアルなど)については、引用の要件をお守りいただき、ご活用くださいますと幸いです。

サポートチケットについて

Q

サポートチケットとは何ですか。

A

サポートチケットとは、個別サポートでトピックを作成する際に消費するチケットのことです。サポートチケット 1 枚につき、1 件の質問の作成が可能です。

Q

サポートチケットを発行するページがない(アクセスできない)のですが、どこでできますか。

A

サポートチケットは、サポトピア会員の方のみアクセスできるページで販売しています。

Q

他の会員へサポートチケットの譲渡や売買はできますか。

A

一切できません。サポートチケットは会員ご自身で消費してください。

また、サポートチケットの不正な譲渡や売買などの取引が発覚した場合は、速やかにアカウントを特定し、いかなる理由においても強制退会処理を行い、法的機関に通報いたします。

Q

サポートチケットの返品・返金はできますか。

A

いかなる理由においても、一度決済したサポートチケット代金の返金処理はいたしません。

退会について

Q

会員を退会したいのですが、どうすればいいですか。

A

退会申請フォームで必要事項を入力して申請してください。退会申請をサポトピア側で受理した時点から数えて、1 - 5 営業日以内に退会処理をいたします。

Q

会員を退会するとどうなりますか。

A

サポトピアで提供している製品購入・個別サポート・カスタマイズサポート・ユーザーコミュニティなど、会員サービスが全て利用できなくなります。ご注意ください。

Q

退会申請の取り消し(キャンセル)はできますか。

A

できません。退会申請は慎重に行なってください。

Q

過去に会員を退会しているのですが、再度会員登録できますか。

A

できます。ただし、過去の会員情報は引き継がれませんので、新しいアカウントで登録してください。