ここからの情報は、PHP でコードが書けたり、ワードプレスのカスタマイズ知識や技術をある程度持っている上級者向けの内容として公開しています。
カスタマイズ用のプラグインを作ったり、子テーマを作って functions.php 内にコードを追記するなどで実装してください。
このようなカスタマイズがスラスラできるようになると、ワードプレスを扱う技術力も向上し、自信にもつながります。
もし駆け出しや初心者の方でも「やってみようかなぁ・・・」と、やる気がある方は、ぜひ挑戦してみてください!
カラム数を変更する方法
サンプルコード
nishiki_pro_archive_article_columns フィルターを使って、カテゴリー/タグのアーカイブページの投稿のカラム数を変更しています。
// カテゴリー、タグのアーカイブページの投稿のカラム数を変更する
if ( ! function_exists( 'nishiki_pro_custom_archive_columns' ) ) {
function nishiki_pro_custom_archive_columns( $columns ) {
// $columns は 1 〜 3 を指定
// カテゴリーのアーカイブページの場合 2 カラムを指定
if( is_category() ){
$columns = 2;
}
// タグのアーカイブページの場合 3 カラムを指定
if( is_tag() ){
$columns = 3;
}
return $columns;
}
add_filter( 'nishiki_pro_archive_article_columns', 'nishiki_pro_custom_archive_columns', 10, 1 );
}
レイアウトを変更する方法
サンプルコード
nishiki_pro_archive_article_layout フィルターを使って、カテゴリー/タグのアーカイブページの投稿のレイアウトを変更しています。
// カテゴリー、タグのアーカイブページの投稿のレイアウトを変更する
if ( ! function_exists( 'nishiki_pro_custom_archive_layout' ) ) {
function nishiki_pro_custom_archive_layout( $layout ) {
// $layout は list か card を指定
// カテゴリーのアーカイブページの場合「リスト」型レイアウトを指定
if( is_category() ){
$layout = 'list';
}
// タグのアーカイブページの場合「カード」型レイアウトを指定
if( is_tag() ){
$layout = 'card';
}
return $layout;
}
add_filter( 'nishiki_pro_archive_article_layout', 'nishiki_pro_custom_archive_layout', 10, 1 );
}
まとめ
サンプルコードでは、カテゴリー/タグのアーカイブページを判別する is_category() や is_tag() を例にしていますが、条件分岐を変えたり組み合わせたりすることで、より細かく設定することも可能です。
WordPress テーマ Nishiki Pro

「ウェブサイト運営に本当に必要とされる機能」をテーマ内にまとめて搭載したワードプレステーマです。
ブロックエディター機能を強化し、これまでのワードプレスでは難しかったコンテンツが簡単に作れます。
ブログ、ポートフォリオ、コーポレートサイト、ビジネスサイト、オンラインショップなど、様々な目的のウェブサイトに対応できるテーマです。
最新情報をチェック!
サポトピアを運営する 株式会社 AnimaGate の 公式 X、公式 YouTube では、以下の情報を中心に配信しています。ぜひフォローしてください。
- リリース情報
- 新機能の紹介
- 便利な使い方
- 開発中の機能紹介
- オンライン勉強会のお知らせ
- 導入事例
など

